塗装の基礎知識Painting
塗り替えのタイミング | |
---|---|
![]() |
コーキングの劣化 コーキングの劣化は、輪ゴムを屋外に放置したときをイメージするとわかりやすいと思います。 輪ゴムを屋外に放置しておくと、太陽の紫外線と温度の上下によって劣化し、硬く・細くなります。 コーキングも同じで、太陽の紫外線や温度の変化、雨などによって劣化し、硬く・細く(痩せる)なることでひび割れてきます。 |
![]() |
ひび割れ(クラック) 外壁には、外壁材の上に塗料が塗ってあり、その塗料は表面に「塗膜」を形成しています。下地までダメージが無い塗膜だけの割れをヘアークラックと呼び、塗膜の底まで下地まで割れている場合を「クラック」といいます。 ヘアークラック程度なら問題ありませんが、それ以上のモルタルまで届いているようなクラックの場合は補修が必要になります。 |
![]() |
チョーキング現象 塗料に含まれている顔料がチョークの粉のような状態になって表面に現れる現象で、手で触ると指先に白い粉がつきます。 チョーキングが起きた外壁をそのままにしておくと、さらに劣化や腐食が進み、 チョーキングを通り越して塗膜が剥がれだすと、外壁材の芯や、家の躯体がそのうち雨にさらされるようになります。 |
![]() |
コケ汚れ コケは湿気を吸収して徐々に成長していきますので、お風呂場の近くの外壁や窓枠に付着している事がよくあります。 コケは水分を含み、保水する力がある為、建材が常に湿っている状態になり、ゆっくりと壁面に水が染み込む恐れがあります。 |
![]() |
サビ サビの発生が部分的で、見た目も特に気にならないのであれば、しばらくは放置しておいても特に問題はありません。 しかし、サビの原因を食い止めない限り進行し続けます。 |